こんにちは町田市、多摩市、八王子市その他周辺地域で塗装工事を行なっている
株式会社 ICHI の髙木です
今回は戸建ての屋根や外壁以外の塗装箇所の塗装施工事例をご紹介いたします。
木枠2種ケレン
現状の塗膜の状態が所々剥がれていたり、赤錆や旧塗膜と素地に段差がついていいた場合にはこの様に電動工具を使用し塗装面を平滑にし綺麗な仕上がりにします。
雨戸塗装
雨戸や戸袋がある戸建てでは多くが木か金属で出来ているため、塗装が可能ですので
塗装リフォーム時には必ず塗装することをお勧めいたします。
軒天塗装
軒天とは屋根の外壁より出ている部分である軒先の天井部のことを指します。
軒天は薄いコンパネやボードでできている事が多く殆どの戸建てで塗装が必要です。
雨戸吹き付け塗装仕上げ
金属雨戸や戸袋の場合刷毛や最近ではローラーで塗装する業者もいる様ですが、
金属雨戸、戸袋の場合は吹き付けでの仕上げが1番綺麗に仕上がりますので、必ず吹き付けでの仕上げを行うのか確認しましょう。
錆止め
雨樋の止金(デンデン)なども雨樋につかない様に錆止めを行います。ザビ止めが雨樋に付着してしまうと雨樋塗装後にも目立つことがあります。
クラック補修
木部などの隙間をコーキングで埋めてから仕上げ塗装をおこないます。
雨樋塗装
雨樋は基本上塗り材の2回塗り仕上げになりますが、弊社ではローラー仕上げではなく刷毛での仕上げにこだわらせていただいております。
ケレン作業
ケレン作業とは塗装部分のざらつきや毛羽立ち、汚れなどをペーパーなどできれいに整える地味な作業ですが、綺麗な仕上がりにするにはこのケレン作業が一番大事な作業だとおもっておりますので、時間がかかっても手を抜かずきっちりおこないます。
上塗り塗装
最終的な塗装です、大事なのはこの仕上げ塗装を誰が塗っても綺麗に仕上がる様な下地調整、下地作りを行うのが必要です。
汚れ、凹凸、毛羽立ち除去ケレン→下塗り→目荒らしケレン→中塗り→目荒らしケレン→
仕上げ塗装 この手順で行うことが塗装職人の仕上げ方です。
木部中塗り塗装
現状の赤い色が下塗りの色でその上に中塗りを行います。
ペーパー作業
中塗り後乾いてから上塗りを行う前にもう一度塗装面を綺麗に整えます、この作業を行うことでさらに仕上がりが良くなります。
クラック補修
ボードや外壁などの細かいクラック(ヘアークラック)などを、コーキング材でうめていきます。
-
場所
東京都町田市上小山田町
-
施工内容
付帯部塗装